驚きの早さでサブスクに配信され、2回目を見たら
映画館で見た時より面白かったので言いたい事とか語ります
ネタバレあり
こういう映画かと準備ができていないまま終わる1回目と違った見方が出来る2回目
1回目の視聴は、シンゴジラみたいなのが見られると思って行ったから面を食らった
シンゴジラは日本人総出で協力してゴジラを止めるという
そこに熱さや面白さを感じた人は多いと思う
自分もそうだったので、シンウルトラマンもそういう映画なんだろうなという先入観を持っていたので
面を食らってしまった
なんか出演者みんな頼りにならないな・・感
この世界、他人頼みの人間だらけ
あえてそういうふうに撮っていると気付く
そんな中、
子供を救おうとした神永の姿を見たウルトラマンが人類のために戦う
ここに熱くなれるかの映画だと思う
それがコンセプトなんじゃないかと
2回目を見たらそう思った。ようやく。
シンゴジの重要人物の竹野内豊が今作でも出てくる
ゴジラではこの人が実質総理、裏の主人公みたいな活躍をしたのに
今作では頼りにならないキャラになっていて
1回目の鑑賞ではどうしても「え?竹野内さん?」となってしまう
竹野内豊が総理を説得したり、石原さとみが経歴に傷をつけてまでやろうとする自己犠牲の心をはなく、
全部ウルトラマン任せ、お前地球を守るためにいるんだろ、ウルトラマンと言わんばかりの
ただ実際は神永の取った行動に感銘を受けて戦っているだけのウルトラマンという事に熱くなるには、シンゴジラの先入観があると
1回目視聴じゃわからんというね
それを意図してコンセプトとして撮ってたのかなあと考えると凄い事よ
それは先にシンゴジラを見ている先入観があるからそうなったわけで
なので人類協力型のシンゴジラを先に見せる公開順も狙ってるのなら凄いことだぞ
それを知った上で2回目を見るとまた違う(CGのショボさも把握してるのが重要)
あと字幕ありだと情報が多く入ってくるので絶対にON推奨
1回目の鑑賞の時は、米津の曲を聴きながら「えっ」という思いになってしまうが、
2回目だとノスタルジーと心地いい余韻を感じられる曲に聞こえる不思議現象になった
ウルトラマンが人間を好きになった理由が弱いんじゃないか
2回、字幕ありで見ると分からないことは大体無くなって落ち着く映画だけど
ウルトラマンが人間を好きになって戦う動機が弱いんじゃないかという感想が1回目の感想で、
これは2回目でもあまり変わらない
ゾーフィ「そこまで人間が好きになったの?」
自分「ほんまやで・・」
というもやもや感がある
光の星では他人を助けにいくのがとんでもないことなのか?
この作品は長澤まさみがこれでもかという説明口調だけど
そこだけ教えてくれない
部屋の隅にこの映画のパンフレットが埃を被って置いてある
全然読んでなかったけど急に作品愛が出てきたので発見を探す
ウルトラマンが戦う理由はこれか?
神永役の斎藤工のインタビュー
インタビュアー「人間に影響されてか、冷静な視点を持つウルトラマンが、自分は勝てないとわかっていてもゼットンに立ち向かいます」
斎藤「おそらく最初、ウルトラマンが神永に興味を持ったのは、彼が自分より弱い子どもを命がけで助けて死んだという、およそ生産性のない決断をしたことを、理解したいという好奇心だったと思うんです。だからウルトラマンが叶わないゼットンに立ち向かう、一見無駄な行為を選択するのは、神永らしいと僕は思いました。神永と融合したウルトラマンだからこその決断だったと思いますね」
まあこれは斎藤工の意見だけど、監督から聞いている可能性も高いと考えるとこれではないだろうか
やっぱり普通じゃない滝のヘッドホン
MDR-CD900ST
世界の最先端技術を誇るソニーと、音創りを熟知するソニー・ミュージックスタジオが共同開発した完全プロフェッショナル仕様のモニターヘッドホン、それがMDR-CD900STです。原音をそのまま再現する音質、研ぎ澄まされた輪郭と音像。1989年の発売以来、数多くのレコーディングスタジオで愛用されている事実が、高い評価と信頼を証明しています。
もともとは、CBSソニー信濃町スタジオ(現:ソニー・ミュージックスタジオ)で使用することを目的として開発されたMDR-CD900STが、スタジオユースの業務用として販売するに至り、数多くのレコーディングスタジオで愛用されています。またスタジオ関係者のみならずアーティストからも絶大な信頼を得て、TV・ラジオ・雑誌などでも数多く取り上げられ、その結果、一般の方からの購入希望が殺到し、その要望に応えるべく1995年より消費者向けに販売も開始、現在に至ります。
カラータイマーが無い理由
・そうしないとウルトラマンは延々と戦わないといけない
・なるべく早く怪獣を倒して予算を絞りたかった大人の事情で3分以内に戦いを終わらせたい大人の事情があった
・そこにデザイン的な美学は無く、財務管理的な理由で付け加えられただから今回は本来のデザインに戻した
コメント